摂食嚥下とは

摂食嚥下とは、食べ物を認識してから口に運び、取り込んで咀嚼して飲み込むことを意味します。

「嚥下」は口の中の物を飲み込み、胃に送ることを意味し、食べることを意味するときには「摂食」といいます。

飲み込むことだけが障害されることを「嚥下障害」、食べ物の認知、口への取り込み、咀嚼、食塊形成などを伴って飲み込むことが障害されることを「摂食嚥下障害」といいます。

摂食嚥下障害の主な原因

摂食嚥下障害は、脳血管障害(脳梗塞など)による麻痺や、神経、筋疾患、また加齢による筋力の低下などにより発現する症状です。

脳卒中と摂食嚥下障害

摂食嚥下障害の原因疾患のうち約40%が脳卒中と言われています。

脳卒中に罹患した患者さまのうち急性期には約30%の誤嚥が認められ、慢性期まで誤嚥が残存するのは全体の約5%程度と言われていますが、けして少ないわけではなく、日本では年間約40万人脳卒中が発症していると推測されるので、毎年約2万人の摂食嚥下障害の患者さまが新たに生じていることになります。

加齢などに伴う症状による嚥下障害

  • サルコペニア(筋力低下症) 全身の筋肉と共に咀嚼や嚥下に必要な筋肉が失われてしまう状態で、今一番注目されていて予防が大切になります。
  • 食塊形成不全(舌での押しつぶし、咀嚼力の低下や食物を飲み込みやすい形にまとめる機能の低下)、残存歯数、義歯の不具合
  • 唾液の質、量の変化
  • 嚥下反射遅延
  • 咽頭の位置の降下
  • 無症候性脳梗塞の存在
  • 注意力、集中力の低下
  • 合併疾患、薬による副作用

以下のページもご覧ください

クリニックささもと歯科がどんな歯科医院なのか、6つのポイントを挙げてわかりやすくご紹介しています。

院長の経歴やセミナー受講歴、ごあいさつなどを掲載。院長の「スタッフに対する想い」もご紹介しています。

当院で働くイメージを具体的に持ってもらうため、ある1日のスケジュールをご紹介しています。朝礼から診療、終礼まで、タイムスケジュールを細かく把握できます。

どんな職場かを知るには、実際に働く先輩の声を聞くのが一番!個性豊かな仲間たちが、当院の魅力や求職者のみなさんへのメッセージを発信しています。

 

当院では月に1回勉強会を行っています。スタッフ全体がスキルアップすることによって、より良い医療を提供したいと思っております。

 

院長は、山梨県歯科衛生学校の歯周病学の講師をしておりました。そこで、卒業生として在学生に講義をしてきました。

当院は常に新しい情報を入手し、取り入れています。

 

求人をみていて、人間関係なども気になる方もいらっしゃると思いますが、安心してください!当院のスタッフはとても仲がいいです☆

院長は、甲斐市立竜王西小学校の歯科校医をしています。

 

私たちと一緒に働く仲間を募集中です。お気軽にお問合せください。

お電話での求人のご応募・お問合せはこちら

055-279-8814

診療時間:9:00~11:30/13:30~17:30
※火土のみ 午後は16:30まで

休診日:木曜日、日曜日、祝日

私たちと一緒に働く仲間を募集中です。お気軽にお問合せください。

055-279-8814

          ・要予約

診療日・時間

診療時間

午前   9:00~11:30
午後 13:30~17:30
※火 午後は16:30まで
 土 午前9:00~12:30
   午後14:30~16:30まで

休診日

木曜日、日曜日、祝日

055-279-8814

アクセス

住所
〒400-0115
山梨県甲斐市篠原22-1
アクセス
JR中央線竜王駅から徒歩10分
インスタグラム始めました!