直接機能訓練

直接機能訓練とは、食べ物を用いて行う訓練です。お口やのどの食物残留を減らしたり、誤嚥や窒息の危険性を少しでも軽減させることを目的として、食事の時に訓練として集中的に実施したり、日常の食事場面で心掛けたりします。

病態に応じた直接機能訓練

  1. 先行期から準備期にかけて問題がある場合
  2. 準備期(咀嚼期)に問題がある場合
  3. 口腔期に問題がある場合
  4. 咽頭期から食道期にかけて問題がある場合

の4つに問題を分けて訓練を行っています。

摂食嚥下の5期

摂食嚥下とは、食べ物を認識することから始まり、食べ物を口腔内に取り込み、咽頭、食道を通り、胃に至るまでの過程であり、先行期、準備期、口腔期、咽頭期、食道期の5期に分けられます。

  • 先行期(認知期):食べ物を視覚や嗅覚で判断し、食べ物として認識する時期
  • 準備期(口腔準備期):食べ物の咀嚼と口腔内保持、味の伝達
  • 口腔期:舌の動きで食塊を咽頭に送り込む時期
  • 咽頭期:食塊を嚥下反射によって食道まで送る時期
  • 食道期:食塊を胃へと送る時期

直接訓練内容

顎引き嚥下
おへそを見る様に顎を引き嚥下する。(喉頭蓋谷の残留を減らす)
顎出し嚥下
顎とおでこを同時に前に突き出すようにして喉を開き嚥下する。(梨状窩の残留を減らす)
横向き嚥下
左もしくは右を向き顎を引いて嚥下し、その後、反対側を向いて嚥下する。(喉頭蓋谷、梨状窩の残留を減らす)
複数回嚥下
食べ物を嚥下した後、さらに空嚥下をする。(喉頭蓋谷、梨状窩の残留を減らす)
交互嚥下
異なる形状のもの(汁物とご飯など)を交互に摂る。(口腔、喉頭蓋谷、梨状窩の残留を減らす)
意識嚥下
自分自身がしっかり飲み込むことを意識したり、周囲が声掛けしたりします。(誤嚥防止、残留を減らす)
息こらえ嚥下
飲み込む前に、鼻から息を吸い、息を止め嚥下し、直後に「はっ!」と息を吐く。(誤嚥防止)
咳払い
食事中に時々咳払いをする。(気道侵入、誤嚥防止)
食事終了時の水分(とろみ茶)摂取
食事終了時には、お茶やとろみ茶を少量を複数回摂ります。(口腔、喉頭蓋谷、梨状窩の残留を減らす)
一口量
一口量は多すぎると危険です。また少なすぎても嚥下反射が起こりにくくなります。(気道侵入、誤嚥防止、口腔、喉頭蓋谷、梨状窩の残留を減らす)
食物形態の変更
お口の中でまとめやすい形態や口から喉へ送り込みやすい形態の食べ物を摂ったり、水分に適度のとろみをつけることで、むせ・誤嚥を軽減できます。

以下のページもご覧ください

クリニックささもと歯科がどんな歯科医院なのか、6つのポイントを挙げてわかりやすくご紹介しています。

院長の経歴やセミナー受講歴、ごあいさつなどを掲載。院長の「スタッフに対する想い」もご紹介しています。

当院で働くイメージを具体的に持ってもらうため、ある1日のスケジュールをご紹介しています。朝礼から診療、終礼まで、タイムスケジュールを細かく把握できます。

どんな職場かを知るには、実際に働く先輩の声を聞くのが一番!個性豊かな仲間たちが、当院の魅力や求職者のみなさんへのメッセージを発信しています。

 

当院では月に1回勉強会を行っています。スタッフ全体がスキルアップすることによって、より良い医療を提供したいと思っております。

 

院長は、山梨県歯科衛生学校の歯周病学の講師をしておりました。そこで、卒業生として在学生に講義をしてきました。

当院は常に新しい情報を入手し、取り入れています。

 

求人をみていて、人間関係なども気になる方もいらっしゃると思いますが、安心してください!当院のスタッフはとても仲がいいです☆

院長は、甲斐市立竜王西小学校の歯科校医をしています。

 

私たちと一緒に働く仲間を募集中です。お気軽にお問合せください。

お電話での求人のご応募・お問合せはこちら

055-279-8814

診療時間:9:00~11:30/13:30~17:30
※火土のみ 午後は16:30まで

休診日:木曜日、日曜日、祝日

私たちと一緒に働く仲間を募集中です。お気軽にお問合せください。

055-279-8814

          ・要予約

診療日・時間

診療時間

午前   9:00~11:30
午後 13:30~17:30
※火 午後は16:30まで
 土 午前9:00~12:30
   午後14:30~16:30まで

休診日

木曜日、日曜日、祝日

055-279-8814

アクセス

住所
〒400-0115
山梨県甲斐市篠原22-1
アクセス
JR中央線竜王駅から徒歩10分
インスタグラム始めました!